時代に追いつくMining Log

マイニングが流行ってから一足遅れて世界に飛び込んだ人の日々の記録と成長を記録していきます

2021-06-01から1ヶ月間の記事一覧

2台のplot機からのファイル転送の高速化

はじめに 現在自宅では2台のplot機が動いています。1台目はXeon君、2台目はRyzen君です。Miningをしている機械はathlon君です。そして、現在自宅のネットワーク配線はこのようになっています。 この構成で、RyzenとXeonがplotファイルを同時に作成完了してし…

思ったことを書き連ねるだけの記事

XeonPlotterについて 最近はずっとXeonが乗っているPCに悪戦苦闘させられています。なんか原因が不明のフリーズが多発してます。/var/log/syslogを頑張って解読しているのですが、今までこんな膨大なログファイルに目を通すことはなかったため、ログの量に圧…

SASの導入を

SATAに関して 現在使用してるマザーボードがA320M-HDV R4.0というマザーボードでマイニングを行なっています。しかしこのマザーボード、SATAコネクターが4本しかありません。A320チップセットなので仕方ないのですが、現状OS用SSDと4tbHDDが3本と全ポートを…

とりあえずの安定とchiaの現状について、また今後の課題

初めに 最近はずっとハードウェア面での安定稼働を目的としてずっといじくり回してました。それがとりあえず安定してきたのでやっとこさ記事に出来ます。 現状 現状、plot作成は2機をずっと回しています。また、別にhpoolのマイニングソフトを常駐させている…

Windows共有フォルダをUbuntuにマウントしてファイル送信を可能にする

初めに なんでこんなことをしたかというと、chiaにおいて自分はplot機Ubuntuですがマイニングしている機材はWindowsにしています。hpoolのMiningツールをUbuntuで動かすのが面倒なのと、plot作成の管理やログ取りなどはUbuntuの方が調整しやすいからです。た…

Ubuntu版madMAxのインストールと実行、実証結果と考察

初めに 最近Twitterで爆速でplotファイルを作成できるmadMAxというplotterが非公式でリリースされたという噂を聞いて調べてみました。今回はそれに関して記事にしていこうと思います。 madMAxとはなんなのか 全phaseで全thread使用を可能にしたらしいです。…

chia plot作成におけるphaseごとのCPU/Memory使用率とhdd書き込み量の測定と考察

はじめに 今回は技術的な考察です。今回新規でplotファイル作成時のlogを取り、解析をかけたので参考になれば幸いです。ある程度しっかり考察を行い、最低スペックに対する考えなどをまとめようと思います。 まずは事前に参考にしたデータとサイト 現状、ネ…

本日のお買い物と性能チェック、記録媒体の瞬間転送速度の測定方法

お買い物の内容 秋葉原にお買い物をしに行ってきました。買ってきたものはこちら 上に並んでいるfanは8cmFanと12cmFanです。これらはインバースでジャンクで購入しました。各200円と安かったので合計6個買ってきてしまいました。帰宅して調べたのですが、8cm…

Swarの導入と設定、温度管理と今後の課題

Swarの導入 結局OSを色々往復した結果、plot機はUbuntu20.04に落ち着きました。今のところはですが。んで、何を使ってplotファイルを作成しようかという話。plot作成自体はchiaの公式ソフトをしようしているのですが、並列作成の管理をするソフトです。現状…

hpoolの状態とplot用PCのOS入れ替え、マイニングPCの作成など

初めにhpoolの状態 この前、hpoolは一時的に新規会員登録を停止していました。ただ、それは翌日には解消されていました。そして6/1現在、新規rigの登録を再開しました。どうやら二重マイニングの件を解決しきったらしいです。自分も新しく組んだPCを追加して…